
※植物は生き物です「返品・交換はできかねます」ご理解の上お求め頂けますようお願い申しげます。
☆7月11日よりバラの大苗10%OFF!売り切れの品種が多数出てきています!!
☆果樹苗ご購入のお客様特典、「一度だけ(無料)お宅訪問」の上、剪定含め栽培相談(指導)にお伺いします!!
※栽培指導(有料)お受けになられたお客様からのお声です
平本様(江別市)雪印種苗園芸センターさんより「ぶどう」「キウイフルーツ」「桜桃」「りんご」「プルーン」など栽培指導受けました。今まで収穫が難しかった「キウイ」は事のほか多く実がなるようになり本当に相談してよかったです。
栗〇様(南区)雪印種苗園芸センターさんに野菜に関する栽培指導を受けてます。病気に気づかず、大事に至る前に指導いただき「野菜達」も喜んでいると思います。
☆上記↑↑↑其々当店スタッフまでお申し付けください☆
※事務局より
栽培に関するご相談ご質問は基本当店をご利用されるお客様並びに会員様に限定させていただきます。当店を利用されないご相談ご質問は対象外とさせていただきます。尚、利用希望されるお客様は会員登録がお薦めです。僅かばかりですが一部商品を除き5%引きになります。
撮影ポジの送付は、当店からの返信メールアドレスへ添付願います。※メールアドレスお間違いになられますと返信できません。
ヤマユリ(山百合)は主に本州の山地や平地に自生するユリで、球根はユリ根と同じように食用となるため古くから利用されてきました。また1870年代には国産の他のユリと共にヨーロッパで紹介され、花の美しさが注目を集めたことからそれ以来、日本からのユリ球根の輸出が盛んになりました。
ヤマユリの球根は10月頃に入手でき、植え頃は10~11月です。性質も栽培方法もオリエンタル系ユリと同じですが、改良品種に較べると球根が腐敗しやすい等、ややデリケートです。このため、入手したらすぐに植えるなど慎重に扱うのがよいでしょう。開花期は7~8月で、北海道では8月に入ってから咲くことが多いです。
ヤマユリは、世界中で多くの品種が愛されている「オリエンタル系ユリ」の始まりとなった祖先のひとつです。そのオリエンタル系ユリの代表がカサブランカで、「白いユリ=カサブランカ」と勘違いしている人が多いほどです。
カサブランカは1970年代にオランダで作出されましたが、使われた育種素材は複数の日本の野生ユリで、そのひとつがヤマユリでした。カサブランカの花をよく見ると、花の形や咲き方がヤマユリとよく似ていることに気付くでしょう。