
※植物は生き物です「返品・交換はできかねます」ご理解の上お求め頂けますようお願い申しげます。
☆7月11日よりバラの大苗10%OFF!売り切れの品種が多数出てきています!!
☆果樹苗ご購入のお客様特典、「一度だけ(無料)お宅訪問」の上、剪定含め栽培相談(指導)にお伺いします!!
※栽培指導(有料)お受けになられたお客様からのお声です
平本様(江別市)雪印種苗園芸センターさんより「ぶどう」「キウイフルーツ」「桜桃」「りんご」「プルーン」など栽培指導受けました。今まで収穫が難しかった「キウイ」は事のほか多く実がなるようになり本当に相談してよかったです。
栗〇様(南区)雪印種苗園芸センターさんに野菜に関する栽培指導を受けてます。病気に気づかず、大事に至る前に指導いただき「野菜達」も本当に喜んでいると思います。
☆上記↑↑↑其々当店スタッフまでお申し付けください☆
※事務局より
栽培に関するご相談ご質問は基本当店をご利用されるお客様並びに会員様に限定させていただきます。当店を利用されないご相談ご質問は対象外とさせていただきます。尚、利用希望されるお客様は会員登録がお薦めです。僅かばかりですが一部商品を除き5%引きになります。
撮影ポジの送付は、当店からの返信メールアドレスへ添付願います。※メールアドレスお間違いになられますと返信できません。
外はそろそろ雪が積もり、時節柄室内で過ごす時間が多くなる頃かと思います。観葉植物や鉢花などをお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?年間を通して室内で植物を育てる際の害虫対策についてまとめてみました。
空気の入れ替えのあまりない室内で植物を育てる場合、虫などをできるだけ発生させないように気を付けたいものです。霧吹きで葉の表裏に水をふきかけると、乾燥を防ぐのと同時にハダニ防止にもなります。また、水やりの際は受け皿にたまった水をそのままにすると腐敗や虫の発生源になってしまうので必ず捨てておくようにします。ふだんから観察することを心がけておくとアブラムシやカイガラムシなど、初期の段階で気づくことが出来、防除もしやすいでしょう。
ポット苗を寄せ植えしたり、小さな鉢を一回り大きな鉢に植え替えたりする際、使用する土は清潔なものにしましょう。使いまわしたり、お庭や畑の土を使ったりせずに、園芸店で購入できる用途に合わせた培養土を使用したほうが、虫の発生を軽減できます。害虫が発生してしまう前に薬品を使って防除する方法もあります。できるだけニオイの少ない浸透移行性の粒剤を土の上にまいておくと、アブラムシやコナジラミなどに長期間効果が期待できます。