雪印種苗園芸センターは、バラ苗木をはじめとして各種果樹・花木類の苗木などを販売しています。

サイトマップ
プライバシーポリシー
雪印種苗園芸センター
011-891-2803
花暦
雪印種苗園芸センター

新着情報

雪印種苗園芸センター
instagram

※ インスタグラムでも情報を発信しております♪

※2025年 バラ苗販売品種予定はこちらから♪「バラ苗木」をクリック

温室店舗は2025年2月15日(土)より、野菜種子・草花種子・芝種子など中心にオープンしております!

♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
3/16 ・クレマチス入荷しました!

♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
2/24 ・スイートコーン恵味ゴールド(50粒・200粒)入荷しました!


♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
2/22 ・タネいも(種馬鈴しょ)販売スタート!
   ・男爵・キタアカリ・とうや・さやか
   ・ホッカイコガネ・きたかむい
   ・アンデス赤・はるか
   ・メークイン・シャドークイン 
   ・インカのめざめ
   ・レッドムーン

(ノーザンルビー、ピルカ、シャドークイーン、インカのめざめ、きたかむい、十勝こがね、ホッカイコガネは完売いたしました)


※2025年 苗木売場OPEN予定:4月19日(土) 

【剪定、冬囲いのお問い合わせについて♪11/14】
時節柄、お問い合わせを多くいただきます。
剪定(雪上樹)は休眠期の11月~3月まで可能です。それ以外、ご不明な点、ご相談など、お電話にて対応させていただきます(担当:こだま、あいはら マデ)。尚、不在にすることが多いので、ご回答までお時間を頂戴することがございます。

※バラの冬囲い方法は、当店ホームページ「花暦(花ごよみ)11月」にも掲載させていただいています!

※花暦更新しました。【多肉植物の植替え】

花暦

雪印種苗園芸センター
2022年7月

植物の夏越しにつきまして

植物の夏越しにつきまして

春先に植えた植物たちは気温が上がるにつれ、ぐんぐん勢いを増して生長していることでしょう。しかし、暑い日が続いたり、じめじめとした日が続くと元気がなくなっていく植物も目にするようになります。
そこで今回は植物たちの上手な夏越しについてお話しします。

植物の夏越しにつきまして
雪印種苗園芸センター
水やり

水やりは朝、夕の涼しい時間帯に行いましょう。強い太陽光で葉についた水滴がレンズのような役割をして葉焼けの原因になるのを防ぐためです。
また、日が良く当たる場所にある鉢植えの場合は暑い時間帯に水やりをすると鉢の中の温度があがり、鉢の中が煮えたように熱くなってしまうことがありますので気をつけましょう。また、巻いたホースの中にある水がお湯のように熱くなっている場合があるので、植物にあげる際は水の温度を確かめてから与えましょう。

植物の夏越しにつきまして
雪印種苗園芸センター
葉焼け

葉の先端や縁が赤茶けたり、黒っぽく変色したり、色素が抜けたように黄色~白っぽくなったりと強い光を浴びることで葉焼けしてしまうことがあります。
葉焼けが進むと、枯れてしまうこともありますので早めの対処が大切になります。
対策としましては、移動が可能な鉢やプランターは日陰~半日陰程度の場所に置いたり
遮光のし過ぎに気をつけて、遮光ネット(遮光率40~60%くらい)や寒冷紗などの利用も良いでしょう。

植物の夏越しにつきまして
雪印種苗園芸センター
風通しを良くして上手に夏越し
葉が生い茂るこの時期は混みあっている葉を減らて風通しを良くすることで蒸れや病気を防ぐ効果があります。
また、コンクリートやアスファルトの上は高温になるので直接鉢を置かないようにするなど植物に対しての暑さ対策をして、厳しい夏を上手に乗り越えたいですね。

(HANA)
植物の夏越しにつきまして
雪印種苗園芸センター
雪印種苗園芸センター

イベント情報
詳しくはこちら
店舗紹介
雪印種苗園芸センター
(運営会社:株式会社グリーンプランナー)
札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号
温室店舗 (011)891-2803
苗木売場 (011)896-7852
営業期間
(温室店舗)2月15日~11月30日
(苗木売場)4月19日~10月26日
休業日
3月31日(月)
6月30日(月)
※8月~11月 水曜定休
営業時間
<2月~3月>9:30~15:00(温室店舗)
<4月~8月>9:30~17:00
<9月~10月>9:30~16:00
<11月>9:30~15:00(温室店舗)
雪印種苗園芸センター