
※植物は生き物です「返品・交換はできかねます」ご理解の上お求め頂けますようお願い申しげます。
☆7月11日よりバラの大苗10%OFF!売り切れの品種が多数出てきています!!
※栽培指導(有料)受けたお客様からのお声です
平本様(江別市)雪印種苗園芸センターさんより「ぶどう」「キウイフルーツ」「桜桃」「りんご」「プルーン」など栽培指導受けました。今まで収穫が難しかった「キウイ」は事のほか多く実がなるようになり本当に相談してよかったです。
栗〇様(南区)雪印種苗園芸センターさんに野菜に関する栽培指導を受けてます。病気に気づかず、大事に至る前に栽培指導いただき「野菜達」も本当に喜んでいると思います。
☆上記↑↑↑其々当店スタッフまでお申し付けください☆
※事務局より
栽培に関するご相談ご質問は基本当店をご利用されるお客様並びに会員様に限定させていただきます。当店を利用されないご相談ご質問は対象外とさせていただきます。尚、利用希望されるお客様は会員登録がお薦めです。僅かばかりですが一部商品を除き5%引きになります。
撮影ポジの送付は、当店からの返信メールアドレスへ添付願います。※メールアドレスお間違いになられますと返信できません。
今年も12月となりお正月が近づいてきました。そこでお正月に飾るしめ縄飾りについて書きたいと思います。
まず、お正月は「年神様(としがみさま)」と言われる豊作や健康をもたらす神様を家庭に迎える日と言われています。そんな神様を迎え入れるに相応しい神聖な場所であるというのを示す目印として飾るのだそうです。
基本的には、玄関か神棚に飾ります。どちらかだけでも大丈夫とのこと。神棚の場合は御札を避けたほうがいいそうですよ。
準備の開始日は大掃除の起源とされるすす払いの日(13日)と言われています。13日~31日の間に飾り、1月8日に飾り終えるのが正しい飾り方とされています。
しめ縄飾りは自分だけのものが作れる楽しさがあります。しめ縄を買ってきて、椿や牡丹、梅の花などの造花を買って挿したり、松ぼっくりや松の枝や葉など自然のものを使うのも良しです。水引などお正月らしさを出すアイテムは沢山ありますので、オリジナルのしめ縄飾りができますよ。