雪印種苗園芸センターは、バラ苗木をはじめとして各種果樹・花木類の苗木などを販売しています。

サイトマップ
プライバシーポリシー
雪印種苗園芸センター
011-891-2803
花暦
雪印種苗園芸センター

新着情報

雪印種苗園芸センター
*** 2023年営業のおしらせ ***
温室店舗(274号線沿)2月15日(水)9:30より営業開始。
苗木売場 4月20日(木)9:30より営業開始予定。 
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

【【お知らせ】】

種イモ(種馬鈴しょ)販売をお待ちのお客さまへ
お待たせいたしました!!3月24日(金)より販売開始!!

※ガーベラ入荷しました!
※花付きサボテン入荷しました!
※福寿草入荷しました!
※春植え球根入荷!(ダリア・グラジオラス・キキョウ等)
※クレマチス大量入荷!!
※クリスマスローズ開花株入荷!!

※お庭相談承っております♪

新着情報は毎日更新しています。どうぞご覧ください。

*** 休業日のおしらせ ***
2023年3月31日(金)・6月30日(金)・10月2日(月)

※ 3/24イベント&セール情報更新しました。

※花暦更新しました。お部屋で楽しむ球根の水栽培(水耕栽培)

※2023年取扱い予定バラ品種公開!

花暦

雪印種苗園芸センター
2022年9月

北海道のバラの育て方

寒冷地のバラ

北海道のような寒冷地において、バラを育てるのにはいくつかコツがあります。寒い冬を乗り越えるために、いろいろなコツをご説明いたします。

北海道のバラの育て方
雪印種苗園芸センター
冬囲い

雪が降る前に冬囲いをしましょう。葉に付いた病気を来年に残さないため、葉は全てとるのが理想です。しかし最近は、あまり気温が下がりきらないうちにべた雪が降り、葉が落ちやすくなる前に囲わなくてはならない時も多くあります。枝を折らないよう、雪の予報を見ながら時期を決めましょう。植えてから1、2年の株や寒さに弱い株は風よけのためネットなどを使用します。むれ対策のため地面際が少し開くようにしておきます。

雪印種苗園芸センター
ベイサルシュート

株元からでる勢いのいい枝をベイサルシュートと呼びます。木立性のバラならば枝の寿命は5年ほどと言われているので、ベイサルシュートは次世代の大切な枝になります。冬に枯らさないために、ある程度よい長さまで伸びたベイサルシュートは、花を咲かせず、先端にでる新芽もとめ続けます。ベイサルシュートは元来たくさんの花を咲かせる力を持っている枝ですが、咲かせている間は、その太い枝の水分が多いままだと、冬の寒さで凍結するリスクが高まります。早いうちから蕾や新芽を摘み取って枝を硬くし、寒さに備えるようにしましょう。

北海道のバラの育て方
雪印種苗園芸センター
地植えのバラには水やりをしない
地植えにするバラは、植えつけ直後にたっぷりの水やりをした後は、原則水やりはしません。シャワーなどで水やりをしても、株の下深くまで水を届かせるのは難しく表面だけ濡れることになります。地面際にだけくる水をあてにして育つと、寒さや乾燥、暑い日差しなどの被害を受けやすい根の張り方になってしまいます。深くまで浸透する自然の雨をたよりに強く根を張るように育てたいものです。

<Anne>

雪印種苗園芸センター
雪印種苗園芸センター

イベント情報
詳しくはこちら
店舗紹介
雪印種苗園芸センター
(運営会社:株式会社グリーンプランナー)
札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号
温室店舗 (011)891-2803
苗木売場 (011)896-7852
営業期間
(温室店舗)2月15日〜12月10日
(苗木売場)4月20日〜10月31日
休業日
3月31日(金)
6月30日(金)
10月2日(月)
営業時間
<2月~3月>9:30~15:00(温室店舗のみ)
<4月~9月>9:30~17:00
<10月>9:30~16:00
<11月〜12月>9:30~15:00(温室店舗のみ)
雪印種苗園芸センター