雪印種苗園芸センターは、バラ苗木をはじめとして各種果樹・花木類の苗木などを販売しています。

サイトマップ
プライバシーポリシー
雪印種苗園芸センター
011-891-2803
花暦
雪印種苗園芸センター

新着情報

雪印種苗園芸センター
instagram

※ インスタグラムでも情報を発信しております♪

※2025年 バラ苗販売品種予定はこちらから♪「バラ苗木」をクリック

温室店舗は2025年2月15日(土)より、野菜種子・草花種子・芝種子など中心にオープンしております!

♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
3/16 ・クレマチス入荷しました!

♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
2/24 ・スイートコーン恵味ゴールド(50粒・200粒)入荷しました!


♪ 温室店舗入荷情報 ♪ 
2/22 ・タネいも(種馬鈴しょ)販売スタート!
   ・男爵・キタアカリ・とうや・さやか
   ・ホッカイコガネ・きたかむい
   ・アンデス赤・はるか
   ・メークイン・シャドークイン 
   ・インカのめざめ
   ・レッドムーン

(ノーザンルビー、ピルカ、シャドークイーン、インカのめざめ、きたかむい、十勝こがね、ホッカイコガネは完売いたしました)


※2025年 苗木売場OPEN予定:4月19日(土) 

【剪定、冬囲いのお問い合わせについて♪11/14】
時節柄、お問い合わせを多くいただきます。
剪定(雪上樹)は休眠期の11月~3月まで可能です。それ以外、ご不明な点、ご相談など、お電話にて対応させていただきます(担当:こだま、あいはら マデ)。尚、不在にすることが多いので、ご回答までお時間を頂戴することがございます。

※バラの冬囲い方法は、当店ホームページ「花暦(花ごよみ)11月」にも掲載させていただいています!

※花暦更新しました。【多肉植物の植替え】

花暦

雪印種苗園芸センター
2018年6月

アキレギア(セイヨウオダマキ)の花

~ アキレギア(セイヨウオダマキ)の花 ~

アキレギアは日本ではセイヨウオダマキと呼ばれ、実に多彩な花色と花型の品種が流通しています。これらは寒さに強い多年生の植物(宿根草)で、種子がよくでき殖えるため雑草化する心配があるほどです。

アキレギア(セイヨウオダマキ)の花
雪印種苗園芸センター
<元々は下向きに咲く花>

野生のアキレギア(Acuilegia vulgaris)と古い品種は基本的に下向きまたはやや横向きに花を咲かせます。下向きで風に揺れる花には風情があり美しいのですが、近年の品種は上向きに咲くものが多くなりました。園芸品種としては確かに上向きに咲く方がきれいに見え、野生の姿を想像できないほど真上に向かって鮮やかに咲く様を見ると、人間による品種改良の力を感じることができます。

アキレギア(セイヨウオダマキ)の花
雪印種苗園芸センター
<八重咲きの品種もある>

 アキレギアには八重咲きもあり、特に「ウィンキーシリーズ」には八重咲きで覆輪の美しい品種があります。種子で流通するのが一般的で、寒さに遭遇してからの方が発芽しやすいため秋播きまたは早春の播種で栽培すれば、概ね2年目に開花します。
 

アキレギア(セイヨウオダマキ)の花
雪印種苗園芸センター
また、アキレギアは宿根草としては比較的短命です。結実すると消耗しやすいので、お気に入りの株があれば種子ができる前に摘み取るなど工夫することによって、株を充実させ何年も咲かせることができます。一方、結実を放置すると小さくて黒い種子がたくさんでき、落ちた種子が翌春にあちこちで発芽し雑草のようになりますので注意が必要ですが、自然交雑によって思いがけない色や形の花が咲くこともあり楽しめます。

(文:雪印種苗株式会社 研究開発本部 不破規智)
アキレギア(セイヨウオダマキ)の花
雪印種苗園芸センター
雪印種苗園芸センター

イベント情報
詳しくはこちら
店舗紹介
雪印種苗園芸センター
(運営会社:株式会社グリーンプランナー)
札幌市厚別区上野幌1条5丁目1番6号
温室店舗 (011)891-2803
苗木売場 (011)896-7852
営業期間
(温室店舗)2月15日~11月30日
(苗木売場)4月19日~10月26日
休業日
3月31日(月)
6月30日(月)
※8月~11月 水曜定休
営業時間
<2月~3月>9:30~15:00(温室店舗)
<4月~8月>9:30~17:00
<9月~10月>9:30~16:00
<11月>9:30~15:00(温室店舗)
雪印種苗園芸センター